ちいちゃんの昔話

描いていたからこそ・・・時が過ぎた

はれ

目が覚めて食事が終われば絵を描く、

そばにテレビが点いていようがまったくみもせず一心不乱にかいた。

描くしかない。
描けたから、描いていたからこそ社会からはじきだされた生活が(刑務所のよう)乗り越えれたのである。

その描き続けていられる数時間は悲しいことも辛いことも忘れて没頭できた。

そばにいるにもかかわらず夫婦の会話もすくないなか、
没頭しすぎ数時間も声をかけることを忘れていることを反省、

ただ、そばで寄り添いお互いの身体の変化を見守るしかなかった。

そのような生活に甘んじていること・・・・、四年あまり。

またしても耐え難い、息苦しいものでしかなく、

家から一歩もでることもない生活、
ほとんど誰の顔も見ない生活、

絶えることにも限界がある。

私わがままなのかもしれないが、いつまでも我慢をしているだけの自分にいらだちを感じていた。

燦々と輝く太陽の下に出たい。
買い物もしたい。
散髪もしたい。

当たり前のことすらもできず、自分があきらめることだけ言い聞かせていることが辛かった。

この生活がいつまでつづくのわからないことが、
先の希望の見えないことが絶望感を膨らませていた。

そのような毎日、ベッドに横になると・・・ため息こそでないものの、
息の詰まるような一日暮れ、

何も考えることのない夜がほっとするようであった。

何が幸せなの・・・と思って自問自答をしていたのもこの頃であった。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
小柴 千鶴

えがお株式会社代表取締役、NPO法人夢ハウス理事長。 27歳のとき進行性筋ジストロフィー発症との診断を受ける。 さまざまな困難を乗り越えながら「ITであれば障害者でも仕事ができる」と思いたち「小規模作業所夢ハウス」をスタート。

  1. 介護とは

  2. お正月の準備

  3. 最大限の努力

RECOMMEND

ARCHIVE

RELATED

PAGE TOP